top of page
検索

3週間会わないと子どもは瞬く間に成長している!

週に1回6~7時間のシッティングをしている2歳寄りの1歳君。

年末年始を挟んで3週間ぶりに会いました。


成長してる!!


幼児教室に付き添いで行くのですが、先月まで無反応だったご挨拶の歌に、振りも完璧にこなしながら反応している。


教室からの帰り道に寄った公園で、3歳の男の子と宇宙後で会話しながら一緒に遊んでる。


夕方に行った児童館でのおままごと遊びが、年末よりもレベルアップている(ガスレンジを活用し始めた)。



「オモチャを口に入れなくなってきたな」と思っていたのが、昨年の秋ごろ。

今は、遊びそのもののレベルがどんどん上がってきています。


ビーズのオモチャを鍋やコップに入れて振舞ってくれたり、包丁で野菜のオモチャを切りそれを鍋に入れて調理をする、という行為も見られるようになってきました。


日々の生活で色んな場面を見てインプットし、それをアウトプットする。


やはり子どもにとっては、生活が一番の学びの場であり、遊びそのものが目的であってそこからも色んなことを学び習得していくのですね。



トイレに入れた食材をコップに入れて提供された時には思わず苦笑いをしてしまいましたが、年齢相応な感じで可愛い!

トイレにも段々と興味を持つようになってきたかな。

次の夏辺りがトイレトレーニング開始にもちょうどよさそうですね。



サイトにも記載していますが、私がおこなうシッティングでは特別なことはしていません。

ただただ、本気で一緒に遊びその様子をよく観察しています。


今何に興味があるのか

前回から成長しているところはどこか

ちょっと気を付けた方がいいことはあるか


など、お子さんが集中している時はやたらと声掛けはしないで私も観察に集中します。

そして、その結果を親御様にフィードバックするようにしています。


あとは、生活を支える。

そのために必要なことは割となんでも承ります。


ご家庭によって、親御様の子育て方針によってシッターに求めることも異なるでしょう。


私は、こんなシッターです。

「合いそうだな」と思われたら、いつかお声がけください☆


それでは、また。





 
 
 

最新記事

すべて表示
つながりの格差

初めまして、ベビーシッターの美保です。 ここのブログでは、日々のシッティングの様子や子育て・保育について思うことを書いていきます。 さて、これを書いている今日は2023年の1月2日。 今までご愛顧くださっている方も、初めての方も本年も宜しくお願いいたします。...

 
 
 

Comments


bottom of page